子供に聞かれて困る前に・・・⑪

「中学編」Part 3 動詞が1.5個:準動詞アプローチ
UNIT 24~UNIT 34までを勉強しました。

UNIT 33 現在分詞

今回は、準動詞で追加情報を作る「現在分詞 ~している」「動名詞 ~すること」を勉強しました。
よくテストなどで入れ替え問題が出てきたイメージのあって時間をかけて取り組みました。


まずは、「現在分詞 ~している」から
1、追加情報の位置に動詞を入れてみる

(例)「歌を歌っている singing a song」を追加情報として入れると
I saw the girl in the park.+singing a song. → I saw the girl singing a song in the park.
公園でその少女を見た。+歌を歌っている → 公園で歌を歌っているその少女を見た。

2、be動詞は使わない
(例) I saw the girl singing a song in the park.
などの場合には、一般動詞の「saw」を使っているので
be動詞は使わないでよい

3、応用として、組み換え問題が中学校のテストで出ていました

(例)「私の姉 my sister」が歌っている情報を追加する場合

→「歌を歌っている singing a song」を前に持ってくる

The girl singing a song is my sister in the park.=公園で歌を歌っているその少女は私の姉です。


「動名詞 ~すること」は
1、追加情報で使う前置詞の後に「~ing」をつける

(例)
She is good at singing the song.=彼女はその歌を歌う事が上手です。

今回は現在分詞を勉強しました。
長文でよくある前置詞の後に、動詞+ingの読解に必須な
「動名詞 ~すること」も併せてこの単元で勉強しました。

ちょうど中学生の子供から同じ部分の質問があったので
教えることが出来てほっとしました。

普段なかなかこんな組み換えを試験勉強以外で考えていなかったので
うろ覚えだったのでほっとしました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です